良い天気が続いて身体の調子が良くなっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、実は……自律神経の機能が乱れストレス性疲労のリスクが高まるのもこの季節です。
自律神経は、緊張を要するような場面では交感神経に働かせ、睡眠などリラックスする時には副交感神経に働くように、
常にバランスを保つように働いています。
自律神経は交感神経と副交感神経をバランスよく保つために頑張っているのですが、さまざまなストレスにさらされることで自律神経が酷使されてしまいます。
そうなると、呼吸や心拍などをコントロールする自律神経が疲れ、身体が危険状態であることを知らせるためにいろんな不調が出てきだします。
強い酸化作用を持つ紫外線は自律神経細胞に大きなダメージを与えます。
太陽の下に長時間いると、ぐったりと疲れてしまうのもそれが原因の一つです。
梅雨から夏への季節の変わり目の7月は、特に注意が必要です。
気温上昇による血管拡張の影響や台風による低気圧の影響なども自律神経にとっては負担となり不調や疲労となって心身に現れるのです。
まず、しっかり予防することを心掛けましょう。
帽子や日傘などで紫外線を避け、サングラスも有効活用してください。
できるだけ屋外に長時間い続けるのは避けましょう。
もし紫外線を浴びすぎて疲労を感じたら、しっかり回復させることです。
自律神経機能を回復させる特効薬は睡眠です。
呼吸や心拍などをコントロールする自律神経は生命維持装置の司令塔と言っても過言ではありません。
しかし、24時間休みなく働き続けている自律神経も睡眠中だけは省エネモードで負担が減ります。
ですから、しっかりと自律神経を休められるよう睡眠の質を意識してみましょう。
良い睡眠が取れてない方には睡眠前の足もみをお奨めします。
しっかすよ。
り揉みほぐすと、それまでの不眠が嘘のように眠れることに驚きま